2008年5月30日金曜日

シニアマイスター 新たに13名 誕生!!

 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会より 昨日 ベジフルMM 野菜大好き! 第258号のメールが私に届いていました。 内容は 「”野菜ソムリエ”の最高峰!」 超難関”シニアマイスター”に13名合格!! という内容でした。

 「野菜ソムリエ」 という言葉 最近1度は耳にしたことがあるんじゃないでしょうか?
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(東京都渋谷区)が2001年8月の設立以来、養成講座を通じて多くの”野菜ソムリエ”を世の中に送り出してきてます。近年の『食』に関する意識の高まりから”野菜ソムリエ”の活躍の場も広がりを見せ、受講者数も年々増加傾向にあるようですね。今回のメールマガジンによると その最高峰である ”シニアマイスター”が新たに13名誕生したとのこと。実はジュニアマイスターを持つ私。そのトップである”シニアマイスター”が13名も誕生したと聞いたら、私も頑張って次の”マイスター”資格を取らなければと思っちゃいました。(><)とれるかなぁ(汗) 現在 全国では これだけの 「野菜ソムリエ」 の方がいます。 
 
シニア・ベジタブル&フルーツマイスター     20名
ベジタブル&フルーツマイスター         440名 
ジュニア・ベジタブルフルーツマイスター  16.053名
   

これが あこがれの 野菜ソムリエエプロン

 (写真は ベジタブル&フルーツマイスター用)

私の住む青森県には現在 トータル 約100名ほどの野菜ソムリエの方々がいらっしゃいます。みなさん さまざまな場で活躍されているようです。関係者はもちろん 主婦の方 会社員の方などいろいろです。 4/26日には青森で初めての 野菜ソムリエ「メンバー交流会 in 青森」が開催され、私も参加してきました。日頃 なかなか交流することのない人達との出会いに感動(*^^*) 夏頃には青森の野菜ソムリエによるコミュニティが立ち上げ予定です。

※ 野菜ソムリエに興味ある方はリンク集 「日本ベジタブル&フルーツマイスター協会」からどうぞ♪



2008年5月29日木曜日

たんげ めぇ~ かぶだ(すごく おいしい かぶだ)

この間 あすなろ青果 社員のK又さんより 青森県野辺地町の「葉付きこかぶ」を試食用にともらったので、早速 家で調理することにしました。 がっ・・・  な ながい!! 何が長いかというと・・・見るからにわかるようにその葉の長さが長いこと長いこと (><)キャーっっ 余裕で30cmの長さはある葉がロンぐ~ の かぶです。 青森県は全国でもかぶの有数の産地でもあります。このかぶは野辺地町特有のヤマセ(太平洋から吹き付ける冷たい風)による気候が白かぶを作り、漬け物はもちろん 生でサラダ感覚で食べられます。
 
・皮が薄い

・色白

・やわらかい 


せっかくのこの長い長い ロンぐ~ な 葉茎を使わにゃ損とばかり 葉茎を使った料理を作り 旦那さまの晩酌のおつまみへと変身いたしました。

作ったのは こちら ↓

「かぶの葉茎 & シーフード のからしマヨネーズ和え」 

 ※ 塩ゆでした葉茎と解凍しておいた冷凍シーフードをからしマヨネーズで和えるだけの簡単おつまみ1品が出来上がりました。 マヨネーズだから くどいかと思いきや 意外とあっさりしてました。めんどくさがり屋の私でも和えるだけなので簡単(^^;)


白い部分は定番 浅漬けでおいしくいだだきました。 大根なんかもそうですが、かぶの葉にも栄養がたっぷり( カルシウム・カリウム・ビタミンC など)あるので、捨てちゃ せっかくの栄養を捨てるのと同じこと(><) 白部分はその他 カクテキ・スープ・サラダに 茎はサッとゆでて和え物や炒め物に 葉は汁物にと使えます。葉付き白かぶを見つけたら試してみてくださいね~♪

青森の白かぶ めどーっっ!! (青森の白かぶ おいしいよ)

 ☆ プチ 津軽弁講座でした ☆

2008年5月27日火曜日

じゅんさいって?

みなさん じゅんさいって知ってます? 食べたことありますか?
これが 『 じゅんさい 』 です。 ↓
寒天状の膜に包まれた繊細な?形。プリプリする歯ごたえ、ちょっと泥臭い野生の香り。この絶妙な感じが、じゅんさいの魅力です。限られた沼に生える 睡蓮科の植物の若芽 でその部分だけを摘んで食べるものです。

北海道から本州まで多く自生していますが、食用としているのは日本と中国だけみたいですね。関西ではごく小さいうちに採取して繊細な舌ざわりを楽しむのに対して、それ以外では少し大きくなってからプリプリの食感を楽しむようです。

スーパーでも水煮パックのじゅんさいは年中出回っていますが、生のじゅんさいは 6~8月にかけて出回ります。 やはり 生のじゅんさいの方がプリプリ食感があってオススメです♪


生のものは、熱湯で2~3分くらい湯通ししてから使ってください。
水煮のものは、サッと水洗いするだけでOKです♪

じゅんさいを使った料理はさまざまありますが、一般的に 酢醤油 や わさび醤油 をかけて食べるのが多いようです。お吸い物 味噌汁に入れてもつるつる食感がたまりません。
 ちなみに私は 青じそドレッシングをかけてみました。さっぱりとしてなかなかいけます。

その他は、鍋 天ぷら 雑炊 納豆やとろろと混ぜる など

最近では、じゅんさいの中に含まれる単純多糖体がビタミン・カロチン・ナトリウムなどが栄養素を体中へ配分する機能を持っているので健康食品としても注目されています。

スーパーなどで見かけたら 食べてみて♪ あのプリプリ食感が初めて食べた人は驚きますよ(^^)/

2008年5月23日金曜日

あおもり検定

今年の夏に 『 あおもり検定 』 というのが始まります。その名の通り青森県の歴史や、文化、観光、自然などの多分野にわたり、青森通を認定する検定試験だそうです。これが公式テキストブック(定価 ¥1.700) 試験を通じて青森を正しく理解し、青森の魅力を発信するとともに次世代に語り継いでいくことを目的に 行われるそうです。  ・・・・・・・・・・・受けようかな。 せっかく魅力あふれる青森に住んでいるわけだから、その試験が行われるのであれば受けてみてもおもしろいかも♪なんて思っているわけで、でも一体 初試験にはどれくらいの受験者が集まるのか気になりますね。 

第1回の試験日 8/24(日)

試験場所     青森県内各地

受 験 料     一般¥3.000 中学生以下¥2.000

出 題 数    100問

試験時間     90分

合格基準     70/100点
                      となっていました。

すでにテキストが青森県内書店・コンビニ・スーパーなどに置かれていて、買って行く人もちらほら。私も早速テキストを買って家で読んでいますが、これがなかなかおもしろい!地元に住んでいても知らなかった青森の魅力が満載です。試験日まで、まだありますが楽しんで受けたいと思います。興味ある方も是非、HPなんかでのぞいて見てくださいね。(*^ ^*)










2008年5月19日月曜日

みなさま ありがとうございました

先週末 16.17日と札幌の方へ出張へ行ってきました。肌寒いと思いきや・・・あぢい これがなかなかの暑さで晴天に恵まれた2日間で汗をかきかき、札幌市内・小樽と案内していただきました。



初めて 本物の時計台をみました。レトロな感じがなんとも言えない。私の他、今の時期は修学旅行生がいましたね。
これまた、レトロな感じの建物が北海道庁だそうで、とても これが道庁とは思えないほどのおしゃれな感じがよかったです。
訪れた当日は、道産フェア?が行われていて たくさんの人出がお目当ての商品に並んでいました。

無料の試食・試飲の店もあり、大行列ができていました。北海道の人といえども やはりおいしいものには目がないのはどこの県でも同じですね(^^;)
北海道庁前のチューリップ花壇がなんともかわいらしく ついつい記念に♪ 


こんな感じの出張でしたが、決して?遊んでいたわけではありませんっ(汗) 札幌市内各スーパーの視察や貴重なお話なんかを聞かせていただけて自分自身の今後の方向性を定めていく上で非常に参考になる面が多く、よかったです。 お世話になった札幌の(株)森 哲 の みなさま ありがとうございました。




2008年5月12日月曜日

たらの芽 祭りだぁ~!!

 この間 旦那の実家へ行ってきました。

      というのも 目的は・・・

              たらの芽(^0^)/


なぜかというと、旦那の家は裏に山を1つ所有していて  そこはなんと

  山菜の宝庫なんです♪ もう山の神に感謝×2 (≧ε≦) 毎年 裏山で収穫した山菜を食べるのが恒例となっているんですね~
   今回は、たらの芽が大量に採れたので天ぷらでおいしくいただきました。

天ぷらの下には 今はやりのエコ?(^^;)な感じでチラシさんが油をよく吸い取ってくれます。

  

なんで自然のものってこんなにおいしいの!?と改めて

自然の偉大さに感謝ですね。

スーパーなんかで簡単に山菜が手に入りますが、やっぱり自然の恵みを肌で感じていただくのが最高ですね~

 
今の子供たちは、野菜なんかがそのまま土の上になっていたり、さばいた魚がそのまま海を泳いでいると思っていたりする子もいるようですが

そんな子供たちは、

うちの旦那の実家の裏山へ ぜひ


  遊びに いらっしゃ~い (桂 三枝ふうに)


※ しかし、今年の うちの裏山には誰かが勝手に入って山菜を収穫していった模様・・・

誰だーっっ!! あたしの たらの芽 とったやつは (`曲´)/